第28回血管内治療学会学術総会にて、MCGの研究が発表されました。
第28回血管内治療学会学術総会にて、MCGの研究が発表されました。
研究はアプレ―ション治療後の心房細動の再発に対するMCG予測能の有用性に関する研究であり、MCGの心房細動再発予測というMCGの新たな活用領域への可能性が示唆されました。
2021年10月13日~15日に開催された国際物流総合展2021 第2回 INNOVATION EXPO(於:東京ビッグサイト)に、MCG解析を出展致しました。
物流業界においては、ドライバーの方の健康起因事故は増加傾向にあり、社会的な問題ととして認識されております。
特に心臓はその原因の第2位であることに加え死亡率も高いことから、ドライバーの心臓病の健康管理は大変重要であると考えられます。
運転者の健康状態に起因する事故報告件数の推移(国交省資料)
自動車運送事業者における心臓疾患 大血管疾患対策ガイドライン(国交省資料)
会場ではドライバーや、工場、工事現場など、過酷な環境で働く皆様に対する早い段階からの健康管理をお考えの企業様に、MCG技術をご紹介させて頂きました。
第84回日本循環器学会学術集会にて、MCGの研究が発表されました。
今回の学会はコロナ禍の影響を受け、オンラインで開催されることとなりましたが、先日MCGに関する研究発表の収録が行われました。
Title:Feasibility study of artificial intelligence(AI) based Multifunction CardioGram(MCG) technology and its potential to help reduce cardiac death.
本発表は、2020年7月27日(月)から8月2日(日)まで “The Week for JCS 2020”として配信される予定です。
参加予定の皆様におかれましては是非ご覧頂ければ幸いです。
日本循環器学会学術集会について、詳しくは以下をご覧ください。
新型コロナウイルスの影響により、当初2020年3月12~14日に日本循環器学会と共催されるアジア太平洋循環器学会(APSC2020、於:京都)が2020年7月30日~8月1日開催に延期されました。
当学会ではMCGに関する研究発表が採択されております。
Session Title: ACS/AMI (clinical/diagnosis) 3
Date: Friday, March 13, 2020 AM(The new schedule will be announced soon)
Abstract Title: Feasibility study of artificial intelligence(AI) based Multifunction CardioGram(MCG) technology and its potential to help reduce cardiac death.
学会について詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.congre.co.jp/apsc2020/
Clinica Manila@25 Health Tech Forum に、Premier Heartが登壇致しました。
Clinica Manilaは、今年で25周年を迎える予防医療と先進技術に関するフォーラムで、2月27日にフィリピンのマニラで開催されました。
フォーラムでは、世界各地から集まった予防と健康に関する先端技術が紹介され、参加した医師との間で、医療に関する技術と応用に関して活発な議論がなされました。
Clinica Manilaを主催したDr.DelizoはMCGについて、「無侵襲で早期検知が可能な技術であり、状態の変化を簡易に把握できる非常に有用な技術」と評し、その他技術も含めたトータルなプログラムでの予防医療の在り方について構想を語りました。
2020年3月12~14日に日本循環器学会と共催されるアジア太平洋循環器学会(APSC2020、於:京都)にて、MCGに関する研究発表が採択されました。
Session Title: ACS/AMI (clinical/diagnosis) 3
Date: Friday, March 13, 2020 AM
Abstract Title: Feasibility study of artificial intelligence(AI) based Multifunction CardioGram(MCG) technology and its potential to help reduce cardiac death.
学会について詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.congre.co.jp/apsc2020/