心臓病について

第二位の死因

(H23厚労省データ)

日本人の約19万5千人(*)が、毎年心臓病で亡くなっています。その多くが虚血性心疾患と呼ばれる狭心症や心筋梗塞と言われています。この病気は主に心臓に血液を供給する心臓の動脈が動脈硬化によって詰まり、心臓に十分な血液が送られなくなるために起こると言われています。

 


自覚症状がないケースも

(多くの心臓病予備軍も)

虚血性心疾患の恐ろしい点は、自覚症状なく心臓の動脈硬化が進行し、ある日突然心臓発作に襲われて死に至る事があるということです。また、これらの病は通常の健康診断で行われる心電図検査では発見が困難と言われています。更に、痛みを伴う場合でも、心臓とは関係のない、頭や肩、背中の痛みなどの部位に違和感を感じる場合があるなど、早期の発見は困難と言われてきました。

また、虚血性疾患には、高血圧や糖尿病などのいわゆる「成人病」に分類される病気が原因となるケースが多いとも言われています。これら病気に注意することも、心臓病予防に重要と考えられています。

 

心筋梗塞や狭心症は、治る可能性もあるといわれています。

また、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患は、早期に適切な治療や生活習慣の改善を行えば改善する場合もあると言われています。運動や食生活など、生活習慣の改善は、虚血性心疾患を改善する上で、重要な要素と考えられています。